「 100均 」 一覧
-
セリアのシンクマットがおすすめ 滑り止めと傷防止3つの使い方
キッチンのシンクに敷くマット、セリアで色違いで3色を買ってきました。 シンクだけではなくて、キッチンの3か所で使っていますが、見た目もきれいでとてもおすすめです。
-
つっ張り棒で棚作り ダイソーとセリアのバスケット・棚板比較
つっぱり棒で棚を作ったら、こんなに便利に!棒も棚のパーツも100均グッズですべてそろえられますよ。 ダイソーとセリア、両方の棚板やバスケットを比較してみました。
-
トレーやお盆の収納に100均セリアの木製ディッシュスタンドを活用
トレーやお盆、オーブンの天板など、皆さんはどのように収納されていますか。 立てて収納する際に、ディッシュスタンドを活用したわが家の例をお知らせします。
-
ペットボトルで観葉植物を育てる アクアリウム風ミニ温室を手作り
ペットボトルでアクアリウム風のミニ観葉ボトルを作りました。 ジェルポリマーと植物があればすぐできるので、試しに作ってみてくださいね。
-
コンロの隙間に100均のマスキングテープをきれいに貼るコツ
コンロの隙間、皆さんはどうされていますか。 ガスやIHのコンロの隙間はゴミや水が入るため、テープでふさぐ必要があります。 100均でコンロの隙間用マスキングテープを見つけたのでテープ貼りをしてみました ...
-
セリアの浮かせるスポンジホルダーUK!UK! 水切れ抜群の日本製
セリアでキッチンの「浮かせるスポンジホルダー」を買ってきました。 その名も「UK!UK! 浮かせるスポンジホルダー」の使い勝手をお知らせします。
-
セリアのワンプッシュケースに無印のウエットティッシュを入れたら使いやすい!
セリアのワンプッシュケースに無印のウエットティッシュを入れたら抜群に使いやすくなりました。 さらに、セリアのケースの取り出し口の押さえを切り取ることで、取り出しやすくなってストレスフリーに! ウエット ...
-
テーブルクロスの丸い形の作り方と適した布のサイズ
テーブルクロスを丸い形に作りました。丸テーブルの場合、サイズがどのくらいがいいのか、丸く切るにはどうするか、今回はとりあえずの試作品ですが、エジングも付けて完成させました。 丸いテーブルクロスの作り方 ...
-
100均で見つけた最強のキッチンツールスタンド 陶器製で倒れない
キッチンツールスタンド、シンプルなものをずっと探していましたが、100均のキャンドゥで、陶器製で倒れないものを見つけましたのでお知らせします。
-
北欧風柄の雑貨を100均キャン★ドゥでゲット!可愛くておすすめ
北欧風のインテリアの人気が続いていますが、100均のキャン★ドゥの雑貨が北欧の柄だというので、買ってきてみました。 いずれも100円でお手頃なのでおすすめです。 今回北欧雑貨として買ったものをご紹介し ...
-
ダイソーの洗面用「水切れできるコップ」は清潔でおすすめ!
ダイソーで買った洗面用カップ「水切れできるコップ」には大助かり。 コップの縁が洗面台にもつかないで逆さまに立てられるのです。 ダイソーの「水切れできるコップ」についてお知らせします。
-
食器をシンク下に収納するメリット!食器棚の処分で作業効率アップ
食器をシンク下に収納したら思ったよりも使い勝手がよくなって大喜び! 食器棚を処分、キッチンが広くなっただけでなく、シンク下から食器がすぐに取り出せるという思わぬメリットが。 食器収納のためのグッズ、シ ...
-
皿の縦置き収納に100均のなべフタスタンドがぴったり!
皿を縦置きするのに、100均一ダイソーでうってつけの商品を見つけたのでご紹介します。 思い立って食器棚を処分、食器をシンク下に収納することにしたのですが、100均の商品が食器収納に十分役に立ちました。
-
珪藻土コースタ―ならキャンドゥの石鹸置きがおすすめ コップが2個置ける
珪藻土を使ったコースターや、キッチン雑貨などの水回りグッズが人気です。 水気を吸収しやすいという性質の珪藻土、大きめバスマットから小さなコースターまで、形も大きさも様々。 通常コースターは、置けるコッ ...
-
ダイソーの掃除機ノズル「棚・網戸用」で埃が取れてスッキリ!
ダイソーの掃除機ノズルで、掃除嫌いの私も、掃除が好きになったよ、という話です。 同じようにお掃除が不得意な方に、安価なパーツをご紹介しますね。
-
クグロフ型ダイソー100均の生地量は?ココアクグロフのレシピで
クグロフ型というのを、ダイソーで見かけて買ってきてみました。 他のブログを見ても、型に対する生地量がいまいちわからなかったのですが、ドライフルーツを含めての生地量が、型1つにつき150~160gで、お ...