「 キッチン用品 」 一覧
-
シンク排水溝のゴミ受けカゴが不要に ネットだけで掃除が楽 おすすめの便利グッズ
シンク排水溝のゴミを受けるカゴがいらなくなる便利グッズを見つけました。 もう、かごの掃除に悩まされることなくなりました。 新しい「バスケットいらず」をご紹介します。
-
セリアのシンクマットがおすすめ 滑り止めと傷防止3つの使い方
キッチンのシンクに敷くマット、セリアで色違いで3色を買ってきました。 シンクだけではなくて、キッチンの3か所で使っていますが、見た目もきれいでとてもおすすめです。
-
トレーやお盆の収納に100均セリアの木製ディッシュスタンドを活用
トレーやお盆、オーブンの天板など、皆さんはどのように収納されていますか。 立てて収納する際に、ディッシュスタンドを活用したわが家の例をお知らせします。
-
圧力鍋のメンテナンス パッキン交換の問い合わせ
圧力鍋のメンテナンス、皆さんはどうされていますか。 ノズルの詰まりと掃除をしたのを機会に、圧力鍋に大切なパッキンの交換をしようとメーカーに問い合わせてみました。
-
ワンダーシェフの圧力鍋がおすすめ!「浜田陽子の魔法のクイック料理」に新機種登場!
ワンダーシェフの圧力鍋を使っています。 他に、フジマルともう一社を使いましたが、一番よかったのが、ワンダーシェフです。 こちらの圧力鍋がおすすめの理由を記します。
-
ランチに最適サイズのお盆兼用トレイにやっと出会えた! 木製でも滑らない
トレイを長いこと探していましたが、ぴったりサイズにやっと出会えました。 食器を載せるのに最適なサイズで「滑らない」トレーをご紹介します。
-
イオンホームコーディーのキッチングッズ ふきんが可愛いのでおすすめ
イオンのブランド、ホームコーディー、キッチン用品が充実しています。 中でも、ホームコーディーのふきん、キッチンクロスのデザインがすごくかわいいのでおすすめです。
-
ニトリの吸水キッチンクロスふきんとスポンジ 水の吸い取りが布とは格段に違う!
ニトリにある吸水キッチンクロスを買ったら、すごく良かったのでお知らせです。 吸水スポンジと合わせてそろえておくと、キッチンだけでなくお風呂でも使えるのでおすすめです。
-
油はね防止ネット 26センチフライパンならサイズは29センチがおすすめ
フライパンや揚げ物の際の油はね、皆さんはどのようにされていますか。 油はねを防ぐネットがあるんですが、買う時にサイズに迷うことに。 油はね防止ネットの適正サイズとおすすめはこれ!というのをお知らせしま ...
-
100均のディッシュラック 増えたお皿を2段収納ですっきり!
お皿の数が増えたので、2段で収納するディッシュラックを100均ダイソーで買ってきてみました。 食器棚の段数を増やさずに使えてとても便利です。 100均の「お皿ラック」を使った収納をご紹介します。
-
パンを焼き網でトーストすると抜群においしい!おすすめは角形
焼き網を使ってパンを焼くとおいしいと聞いて試してみたら、これまでにないおいしさに驚きました。 パン焼き網のおすすめと、SIセンサー付きのガスでのパンの焼き方をお伝えします。
-
圧力鍋のおすすめのレシピ本 行正り香さんの「圧力鍋、使ってみよう」
圧力鍋のレシピ、皆さんは、圧力鍋付属のレシピ本だけをご利用でしょうか。 すごく簡単な料理なのに、おしゃれな圧力鍋のレシピ本を見つけたので、ご紹介します。
-
セリアの浮かせるスポンジホルダーUK!UK! 水切れ抜群の日本製
セリアでキッチンの「浮かせるスポンジホルダー」を買ってきました。 その名も「UK!UK! 浮かせるスポンジホルダー」の使い勝手をお知らせします。
-
コレールのランチ皿の小がぴったりサイズでおすすめ 大小の比較
コレールのランチ皿、これまでは大きいのを持っていたのですが、小さいのがあるのがわかって、そちらも買ってきました。 コレールランチ皿が大きすぎると思っている人におすすめです。
-
ホットサンドメーカーの電気と直火 洗えるのがおすすめ
ホットサンドメーカーを買う、正確には買い替えをしようと思っているのですが、現在持っているのは、電気式のサンドメーカーです。 買い換えるにあたって、直火のホットサンドメーカーはどうか、電気との比較をおさ ...
-
石窯ドームオーブンレンジ ER-WD100 パンを焼く方におすすめ!
東芝オーブンレンジの石窯ドームの使ってみての感想を記します。 ビストロからの交換でしたが、オーブン機能に大満足! オーブンレンジ選びで迷っている方はぜひ参考にされてくださいね。