-
油はね防止ネット 26センチフライパンならサイズは29センチがおすすめ
フライパンや揚げ物の際の油はね、皆さんはどのようにされていますか。 油はねを防ぐネットがあるんですが、買う時にサイズに迷うことに。 油はね防止ネットの適正サイズとおすすめはこれ!というのをお知らせしま ...
-
100均のディッシュラック 増えたお皿を2段収納ですっきり!
お皿の数が増えたので、2段で収納するディッシュラックを100均ダイソーで買ってきてみました。 食器棚の段数を増やさずに使えてとても便利です。 100均の「お皿ラック」を使った収納をご紹介します。
-
セリアの浮かせるスポンジホルダーUK!UK! 水切れ抜群の日本製
セリアでキッチンの「浮かせるスポンジホルダー」を買ってきました。 その名も「UK!UK! 浮かせるスポンジホルダー」の使い勝手をお知らせします。
-
セリアのワンプッシュケースに無印のウエットティッシュを入れたら使いやすい!
セリアのワンプッシュケースに無印のウエットティッシュを入れたら抜群に使いやすくなりました。 さらに、セリアのケースの取り出し口の押さえを切り取ることで、取り出しやすくなってストレスフリーに! ウエット ...
-
コレールのランチ皿の小がぴったりサイズでおすすめ 大小の比較
コレールのランチ皿、これまでは大きいのを持っていたのですが、小さいのがあるのがわかって、そちらも買ってきました。 コレールランチ皿が大きすぎると思っている人におすすめです。
-
カリモク60Kチェアに後悔がない理由 寝るならオットマンがおすすめ
カリモク60kチェアを使い始めて半年以上、最初はKチェアに後悔しないか心配だったのですが、今では我が家のベスト家具の筆頭にあげられます。 カリモク60kチェアの導入がよかったと思う理由をお知らせします ...
-
セラミックファンヒーターの小型を買いました 暖かさの違いにびっくり!
セラミックファンヒーターを買いました。それまで普通の電気の温風ヒーターを使っていたのですが、暖かいことにびっくり! セラミックヒーターとこれまでの電気ファンヒーターとの違いをお知らせします。
-
薄手でダイニングに最適なチェアパッド ラビットファーの手触りがおすすめ
2022/01/04 -生活
チェアパッドを買いました。 ダイニングチェアに合わせるため、薄手で、更に洗えるものを探していたのですが、千円以下でおしゃれで安いものを手に入れることができました。
-
襟なしパジャマを冬でも暖かく着る方法 ハイネックインナーで寒さ知らず
2021/12/27 -生活
パジャマを新調しましたが、うっかり襟なしのパジャマを選んでしまいました。 首元が寒くないか心配でしたが、ハイネックのインナーと組み合わせることで、まったく問題なく、暖かく眠れることがわかりました。
-
ホットサンドメーカー比較 パンが圧着するものは
ホットサンドメーカーを買い換えようと思って調べているうちにいろいろなことがわかりました。 バウルーと燕三条、レコルテとビタントニオのホットサンドメーカーの比較、選ぶ時のポイントを記します。
-
ヨガマットたたためる薄手が便利だが自宅用には厚手もおすすめ
2021/12/13 -生活
ヨガマットのおすすめをお知らせします。ヨガ教室に備え付けの物もありますが、コロナの折、自分でも買うことにしました。 ヨガマットがあると、自宅でも練習できます。そして、持ち運ぶ際にも収納にも便利なたため ...
-
風呂椅子のおすすめ 最初から汚れにくいものを選ぼう
風呂の椅子、バスチェア最初は透明なものが好みだったのですが、汚れを考えて、白を選んだら汚れも目立たず掃除が楽に! 風呂の椅子のサイズや材質、選び方のめやすを記します。
-
石窯おまかせ焼きがおすすめ レシピ「鮭のグリル」時間は20分から30分
石窯ドームは、「石窯おまかせ焼き」というボタンがあり、これが東芝の石窯ドームの主力メニューの一つです。 石窯ドームを買ったので、早速試してみたら、鮭のグリル焼きがとても手軽においしくできましたよ。
-
石窯ドームオーブンレンジ ER-WD100 パンを焼く方におすすめ!
東芝オーブンレンジの石窯ドームの使ってみての感想を記します。 ビストロからの交換でしたが、オーブン機能に大満足! オーブンレンジ選びで迷っている方はぜひ参考にされてくださいね。
-
トイレブラシ 一つは持ちたい使い捨てのおすすめ品はコレ!
2021/10/19 -生活
トイレブラシに使い捨てのものがあります。 トイレットペーパーを挟んで使い、そのまま捨てられます。通常のブラシの他に一つは備えておきたいですね。
-
段差解消ステップ・アルミ製2段の踏み台設置で出入りが楽に!
2021/09/14 -生活
段差解消ステップという2段の踏み台を、ウッドデッキを取り除いた後の掃き出し窓の前に設置しました。 段差解消ステップを実際使ってみた感想とレビュー、価格について記します。