-
ホームベーカリーで焼く食パンのアレンジお気に入りレシピ
ホームベーカリーで焼けるお気に入りのパンレシピをご紹介します。 今回は、強力粉と全粒粉とナッツとレーズンのお馴染みのものですが、配合はオリジナルです。 自分では気に入っているレシピの一つなんですよ。
-
パン生地にバターを入れ忘れた!入れ忘れても良いものダメな物
パン生地にバターを入れ忘れたことはありませんか。 ホームベーカリーで材料を入れる時に、うっかりしてバターを入れ忘れてしまいました。 結果はというと、特に支障なく食べられました。 逆に、ホームベーカリー ...
-
コーヒー食パンがおすすめ!インスタントコーヒーを加えるだけ
コーヒーの食パンをホームベーカリーで焼いてみたら、ココアパンよりもずっとおいしかったので、すごくおすすめです。 インスタントコーヒーをパンケースに粉のまま加えるだけなので、最も簡単に焼けます。 高橋雅 ...
-
イングリッシュマフィン あんを包んで平焼きあんパンにも
イングリッシュマフィンをひさびさに焼いてみました。 半分はあんを包んで平焼きあんパンにしました。 今回使ったのは、フライパンです。オーブンがなくてもおいしく手軽に焼いて楽しめます。イングリッシュマフィ ...
-
天然酵母コースで微量イーストの食パン!ホームベーカリーの機能を活用
高橋雅子さんの本「少しのイーストで ホームベーカリー 天然酵母コースでゆっくり発酵」で、基本の食パンを焼いてみました。 ドライイーストのパン生地を天然酵母コースを使ってゆっくり発酵させる、高橋さんの人 ...
-
ライ麦のドイツパン、サワー種使用ホームベーカリーの早焼きコースで
ドイツのライ麦パンをホームベーカリーの早焼きコースで焼けるというのを本で見つけて、実際に焼いてみました。 パンの有名店、シニフィアンシニフィエの志賀勝栄さんのレシピによる、シュバイツァーブロートという ...
-
『高加水パン&ドイツパン』ホームベーカリーでドイツパンが焼ける本
『高加水パン&ドイツパン』シニフィアンシニフィエの志賀勝栄さんのレシピを集めたパンレシピ本です。 さっそく、この本のレシピで焼き始めたのですが、ホームベーカリーでできたパンに感激するほどでした。 『高 ...
-
”モリヤ”水戸市のドイツパンの店 ライ麦100%ロッゲンミッシュブロート
モリヤという水戸市のパン屋さんに行ってきました。 茨城県の県庁所在地、水戸市のパン屋さんで食べログナンバー1のお店です。 ハード系のパン、ライ麦などドイツパンの楽しめるモリヤのパンについてご紹介します ...
-
夏のパンの過発酵、ホームベーカリーの膨らみすぎ対策レシピ
夏のパン作り、特にホームベーカリーは膨らみ過ぎや過発酵という現象が起きてしまいます。 原因は高気温ですが、これを防止するにはどうしたらいいでしょうか。 パナソニックのホームベーカリーには、ちゃんと対策 ...
-
あん食に空洞の原因はあんの水分!アレンジパンコース2時間で焼ける
あん食をホームベーカリーで焼いたら空洞ができてしまったものの、とてもおいしくできました。 ホームベーカリーだと途中であんをのせて巻くだけでできるのでおすすめです。 空洞ができないようにするには、あんの ...
-
ライ麦パンのカロリーはどのくらい?1枚168カロリー
ライ麦パンのカロリーはどのくらいでしょうか。 ライ麦パンを糖質ダイエット中の夫のために焼いていますが、ライ麦パンのカロリーは、普通のパンに比べてどのくらい低いのでしょうか? ライ麦パンのカロリーについ ...
-
プンパニッケルの作り方 これならできそう! 島津睦子さん焼成70分
プンパニッケルの作り方、自宅でもできそうなプンパニッケルのレシピを見つけました。 ドイツパンの専門家、島田睦子さんによるものです。 プンパニッケルのレシピをご紹介します。
-
ドイツのプンパニッケルのレシピ ライ麦は粒で焼成に18時間
プンパニッケルのレシピ、自分で作れないかと思ってこれまで探した中から見つけたものをご紹介します。 材料も作り方も家庭向きではないのですが、このような材料が使われているということで作り方と合わせて知るこ ...
-
生クリーム入りパンオレがふわふわで絶品!高橋雅子レシピの冷凍パン
2020/05/22 -パン
生クリームが余ったので、パンオレを焼きました。 ふわふわですごくおいしいパン。高橋雅子んさんの冷蔵発酵のレシピでずっと作り続けているものです。
-
花畑のフルーツサンドを作ってみた!食パンと生クリームのサンドウイッチ
花畑のフルーツサンド、テレビ朝日の朝のニュース番組で紹介されていたので、早速作ってみました。 気象予報士の太田景子さんが、グッドーモーニングの放送中に手際よく作られており、サンドウイッチの断面には、「 ...
-
フォカッチャのレシピ 半分は冷凍生地にして焼き立てを楽しもう!
2020/04/23 -パン
フォカッチャはイタリアの代表的なパンの一つですが、今回は、フォカッチャはフォカッチャでも、冷凍パン生地にして、いつでも焼き立てが食べられるというすぐれもの。 高橋雅子さんのフォカッチャのレシピと作り方 ...