ホームベーカリーでドライイーストの入れ忘れ、途中で追加するときの注意点

バナーテキスト

広告 パン

ホームベーカリーでドライイーストの入れ忘れ、途中で追加するときの注意点

※当サイトは広告を含む場合があります

ホームベーカリーで ライ麦系のパンを焼こうとして、うっかりドライイーストを入れ忘れてしまいました。

途中でドライイーストを追加しましたが、支障なくおいしく焼けました。

その時のドライイーストの追加の方法と手順をお知らせします。

スポンサーリンク




ドライイーストを入れ忘れた!

ホームベーカリーで ライ麦の入ったハード系のパンを焼いています。

その際は、モルトやサワー種など、イースト以外の者ら色々入るんですね。

そのためもあって、今朝は忙しかったので、うっかりしてドライイーストを入れ忘れてしまいました。

さて、困った。・・・

使用したホームベーカリーはこちら。うちの愛機です。

ドライイーストを入れたか入れないか記憶なし

正確に言うと、イーストを入れたか、もしくは入れなかったかがはっきりしなかったんです。

そのまま、こね始めてしまって、あとから、ふと

「入れ忘れたかも!」

と思ったわけなのです。

ドライイーストなしのパン

まず、ドライイーストなしのパンは、普通では食べられません。

粉の塊をそのまま加熱したようなものになります。気泡は入らないので、固い塊になります。

ドライイーストを倍量入れた場合

では、ドライイーストを入れ忘れたと思って、追加してしまったとしたら、その場合はどうなるのか。

レシピによっては、イーストが6g入るというものもあります。

なので、イーストなしのパンと、イーストを倍量入れたパンのどちらがいいか、というと、この場合は後者です。

たまたま早焼きパンのレシピだった

そして今回は、ライ麦のハード系のパンをホームベーカリーで焼くというレシピだったので、これは、早焼きパンのコースだったのが幸いしました。

通常の食パンなら、焼き上がりまでに4時間を越えますが、こちらは、2時間くらいなのです。

イーストを倍入れても、発酵時間がそれほど長くないので、それほど発酵し過ぎにはならないのではないかと思い、イーストを追加することにしました。

ドライイースト追加の手順と方法

今回どのようにドライイーストを追加したのかを記録しておきます。

ドライイーストの入れ忘れかということに気が付いたのが、こねが始まって15分くらいのところ。

ちょうど、動作が止まって、発酵に入るところでした。

そこで、ホームベーカリーの「取り消し」ボタンを押して、動作を留めました。

ドライイーストを生地に追加

次に生地を取り出し、ドライイーストを混ぜました。が、この時、ドライイーストを粒のまま混ぜてはいけませんね。

高橋雅子さんのレシピだと、ドライイーストは、こねる前に必ず水で溶かすようになっています。

ドライイーストは水に溶かしてから追加すること!

その場合の水の量は、だいたいイーストのかさの4倍くらいでした。

この時のイーストの量は、約2.7gだったので、ボウルにイーストと小さじ2くらいの水を入れて、ゴムベラで混ぜ、水になじんで均一になったところで、生地に加えることにしました。

生地をパンケースに戻してイーストを入れる

生地をパンケースに入れて、イーストは、生地に直接入れました。

そして、コースを選択しますが、この時は、「生地作り」の8分コースを使うことにしました。

生地作りのコースで4分間

ライ麦など、ハード系のパンは、実はあまりこねない方がいいのですね。

普通のパンと違って、ちょっとこねすぎると美味しくなくなってしまうのです。

なので、8分では長いので、4分間生地を追加でこねたら、また、取り消しボタンを押して、ホームベーカリーをリセットしました。

本来のコースで開始時間を遅らせる

次に、本来のコース、この場合は「早焼コース」で焼いていたわけなので、再度早焼コースを選択します。

しかし、そこで、また新たに生地をこね始めたとすると、イーストの混ぜで、4分間追加していますので、さらにこねる時間が長くなってしまいます。

そこで、最初に15分ほど経過して、停止したところで、パン生地を取り出したことがわかったので、そこまでの間は、空回しをすることにしました。

パンケースに生地を入れたまま、ホームベーカリ―本体の外に置いておき、15分経って、動作が止まったところで、ケースごとパン生地を戻しました。

最後に焼きあがったパンはこちらです。

蓋を開けた時に気が付きましたが、やはり、イーストを2回、倍量入れてしまっていました。

そのため、いつもよりも、高さが高くなっています。大丈夫かな…

切ってみます。

匂いや感触は変わりありません。それどころか、生地に弾力があって、なんとなくおいしそうです。

一切れ食べてみましたが、十分においしい。イーストを倍入れても、イーストの匂いがするようにはなりませんでした。

それどころか、柔らか目の食べやすいライ麦系のパンになりました。

よかったよかった。

まとめ

もし、イーストを入れ忘れた場合でも、途中で行程を留め、生地を取り出してイーストを追加することで、それほどそん色ないパンが焼けることがわかりました。

ただし、ドライイーストを追加するときは、必ず、水に溶いてから加えることをおすすめします。

今回は食パンコースではなくて、早焼コースでしたので、同じようにできるかはわかりませんが、万が一いドライイーストを忘れた時の参考にされてくださいね。

それでは!




関連記事

-パン
-