プンパニッケルは日本のがおいしい!東京のドイツパンの店一覧 ネット通販あり

バナーテキスト

広告 プンパニッケル

プンパニッケルは日本のがおいしい!東京のドイツパンの店一覧 ネット通販あり

※当サイトは広告を含む場合があります

プンパニッケル、別名プンパーニッケルは、糖質ダイエット用食品として人気急上昇のドイツパンです。

試してみたいなあと思っても、どんな味なのか、どこに売っているのかがわかりにくいですね。

この記事では、東京と関東近辺のドイツパンのお店を紹介します。

スポンサーリンク




プンパニッケルとは

 

プンパニッケルはドイツ発祥の伝統的なライ麦パンです。

同じドイツ生まれのライ麦全粒粉で作る「ロッゲンシュロートブロート」のひとつとされています。

プンパーニッケルも同じ

表記はプンパニッケルの他、プンパ―ニッケルと書かれることもあります。

単に日本語での表記の違いであって、元の綴りは、Pumper Nickel。

ドイツパンなので、もちろんドイツ語ですが、「ニッケル」というのは日本でも聞く言葉ですね。

プンパーニッケルの発祥は

発祥の地はドイツ北部のウエストファーレン地方ですが、現在はオーガニック先進国とも言われるドイツ全土で食べられています。

近年の低糖質の知識が広まると共に、日本でも広く知られるようになりました。

プンパニッケルの本物を見たり食べたりすると、日本の「パン」とは全く違うものだということがわかります。

ドイツ本場のプンパニッケルは、メーカーによってはライ麦の粒をライ麦粉を使って一つにまとめたものと説明すると近い気がします。

 

プンパニッケルを買うには

低炭水化物の「パン」なので、糖質ダイエットにぴったりの食品として人気が急上昇していますが、パン屋ならどこにでも売っているわけではありません。

プンパニッケルを買うには、ドイツから輸入されたものを買うか、日本のパン屋さんで焼いているものを買うか、どちらかになります。

プンパーニッケルが買えるのはドイツパンの店

プンパニッケルはドイツのパンなので、扱っているのは主に「ドイツパン」のベーカリーです。

店名がドイツ語であることが多く、置いてあるパンの品名に「ブロート、プレッツェル、カイザーゼンメル」お菓子の「クーヘン」などがあれば、それはドイツパンの種類です。

対してフランスパン、「バゲットやカンパーニュ、バタ―ル」などの品名のパンを焼いているのは、おおむねフランスパンの店ということになります。

ただし、プンパニッケルは焼くのに20時間など長い時間がかかるので、必ずしもすべてのドイツパンの店がプンパニッケルを売っているわけではないようです。

その場合でも、プンパニッケルと同じ原料のライ麦パン、ロッゲンシュロートブロートなど、似たものがあるかもしれませんので、探してみてくださいね。

名称はプンパニッケルの他、プンパ―ニッケル、ポンパニッケル、それから単に「黒パン」としているところもあるようです。

 

日本のプンパニッケルの方がおいしい

ドイツの本物のプンパニッケルと、日本のパン屋さんが国内で作っているものには、大きな違いがあります。

日本のベーカリーのプンパニッケルは、多くは日本人の好みに合うようにかなりアレンジされています。

アメリカや他の国においても同様で、本場のプンパニッケルを食べ慣れた人には「偽物」とも言われるようです。

本物のプンパーニッケルは「まずい」?

しかし、日本のベーカリーのプンパニッケルは、おおむねとても食べやすくおいしくできています。

本物のプンパニッケルを食べると、クセのある味と食感に「まずい」と感じる人もいるようです。

せっかく、栄養があっても食べられなくては何にもなりませんし、おいしくないものを無理して食べるのもおすすめできません。

その時は、日本のベーカリーのものを食べるのがおすすめです。

夫が糖質ダイエットに成功して6キロ痩せましたが、成功の理由は、最初は日本のプンパから始め、それから輸入品に移ったからだと思います。

もちろん無理してドイツのものを食べずとも、そのままお気に入りのパンとなれば十分です。

うちの場合は、どちらでも食べられますが、日本のアレンジプンパは、今でも毎朝のように「おいしいね」と言いながら食べています。

麦がごろごろ入っているのが見えるのですが、食感がねちねちしておらず、焼いたときはカリカリ香ばしいのです。

要はドイツのものとは別物ではあっても、ドイツのものと比較して、おいしいのは間違いありません。

レシピも味もその店のオリジナル

元々が伝統的なパンといっても、日本で売られているプンパニッケルは、各店のオリジナルです。

なので、定まったレシピではなく、その店によって工夫が凝らされていて、味や食感に違いがあります。いくつか食べてみてお気に入りが見つかるといいと思います。

次に、プンパニッケルのドイツの「本物」と日本のアレンジプンパでは、何が違うのかを下に書いてみます。

プンパニッケルでもライ麦の量に違い

ドイツのプンパニッケルはライ麦が100%など含有量がひじょうに高いのに対して、日本のベーカリーのものは、ライ麦の割合が70%以下のものが多いようです。

そのため「軽いプンパニッケル」とも表現されます。

ライ麦の含有量が70%になった場合は、糖質その他が違ってはくるのでしょうが、必ずしも100%でなくてもいいのではないかなと思います。

酸味が少ないプンパニッケルになる

プンパニッケルは、サワー種というものを使っているので、本物ならば酸っぱい味がしますが、日本で焼かれているプンパニッケルは、それに比べると酸味はあまり感じません。

もちろんサワー種も入っているのがわかりますし、それなりの酸味はあるのですが、その点も食べやすくなっていると思います。

日本のプンパニッケルは水分が少ない

日本のオリジナルプンパは比較的水分が少なくできていて、トーストすると香ばしいです。

本物のプンパニッケルは、蒸しながら焼くため、水分をたくさん含んでいます。

大粒の麦の部分がボロボロするけれども、一般的な小麦粉は使っていないので、パンのパサパサ感は一切なく、噛んだときに、もちっとするような食感があります。

水分の多いプンパニッケルは、トーストしても食感にあまり変わりがありませんが、日本のアレンジプンパは、カリカリになります。

これまで近くの店のプンパを食べ比べましたが、いずれもねちねちした生の麦っぽい感じはありませんでした。

プンパニッケルの特徴 色が黒い

本物のプンパニッケルは、色が黒に近い濃い茶色です。真っ黒なので、それだけでもちょっとびっくりします。

いわゆる「黒パン」というのはこの系統の色のことを指すのですが、日本で言われている「黒パン」は名前だけで、茶褐色に過ぎない別物だということがわかります。

色が黒くなる理由は、長時間かけて焼くことでライ麦がカラメル化するところにあるようです。

または、長時間焼かない場合には、カラメルを添加物として加えているパンも多くあります。

ライ麦そのものの色も茶褐色なのですが、いずれにしても、プンパニッケルを極端に黒くしてるのは、このカラメルの色であるようです。

プンパニッケルが買えるドイツパンの店

作るのに手間がかかるということで、ドイツパン専門店でもプンパニッケルを作っているところは限られるようです。

東京その他でプンパニッケルを売っているドイツパンの店を一欄にしてみました。

プンパニッケルを売っている東京のドイツパン専門店

ドイツパンの店タンネ
Schomaker(パン名、ビオ・シュバルツブロートあり)
ベッカライしゅんた
ベッカライブロートハイム
ベッカライ・ヒンメル (パン名、ロッゲンミッシュブロートあり)
ベッカライ・リンデ
カーベー・ケージ
東京フロインドリーブ
ベッケライならもと

鎌倉のドイツパン店

ベルグフェルド本店 (鎌倉雪の下 通販利用可)
ベルグフェルド由比ガ浜支店

北関東

東京より北というエリアで把握したところでは茨城県の下の御店

ペニーレイン(つくば)
エッセン(水戸市)
Rosenburgv(ローゼンブルグ 日立市 HPなし)

エッセンとローゼンブルグのプンパニッケルについては、下の記事に詳しく書いていますので、併せてご覧ください。

また、ローゼンブルグのプンパニッケルは、鎌倉のベルグフェルド本店、ベルグフェルド由比ガ浜支店と同じもので、そちらはネット通販でも買えますので、ぜひご利用になってみてください。

ネット通販でも買えるプンパニッケルはこちら。一度お試しください。




関連記事

-プンパニッケル