パンナコッタは栗原はるみさんの市販のデザートがスーパーに売られていますが、自分でも簡単にできました!
生クリームが余った時に、少量でもできますよ。栗原はるみさんのレシピをご紹介します。
栗原はるみさんのパンナコッタのレシピ
スーパーのデザートコーナーに、「栗原はるみさんの」という言葉がついたパンナコッタが売られていました。
気に入ってそればかりを買っていたのですが、自分でもできないかな、と調べてみたら、栗原はるみさんのレシピがあるんですね。
しかも、生クリームの余ったのと牛乳を混ぜて、ゼラチンを溶かして冷やすだけの超簡単レシピなのです。
パンナコッタのレシピと作り方
●パンナコッタ
材料(2人分)
牛乳……150ml
生クリーム……100ml
砂糖……30g
バニラエッセンス 少々
粉ゼラチン……2.5g
水……大1
ラム酒……大1
<作り方>
1.水大2にゼラチンを入れふやかす
2.鍋に牛乳を入れ、弱火にかける
3.沸騰直前に火を止め、ふやかしたゼラチンを加える
4.砂糖を加えて混ぜる
5.泡立て器で混ぜながら、生クリームを加える
6.バニラエッセンス少々と、ラム酒を加える
7.器に流して冷やす。固まったら出来上がり
上にかけるのは、カラメルソース、または市販の黒蜜等でもいいのですが、今はイチゴの季節なので、イチゴソースにしてみましたよ。
レンジで少量作れるイチゴソース
ジャムよりも糖分を少なめにできます。粘度はあまりつかないでサラっとしたソース。
●イチゴソースの作り方
いちご……50g
砂糖……20g
レモン汁……小さじ1位
1.苺全体に砂糖をよくまぶすようにして、レモン汁を加える。
2.吹きこぼれを防ぐため、深めの耐熱ボウルなどに入れて、ラップをせず600wのレンジで約1分加熱する。
容器が熱くなるので、取り出すときは注意してくださいね。
イチゴソースは、他にヨーグルトにかけたり、冷水や牛乳で割ることもできます。
もし、ソースにする果物がない時には、パンナコッタはソースなしでそのまま召し上がっても十分美味しいですよ。
ぜひお試しくださいね!