とうもろこしのお好み焼き 1枚に1本でプチプチ食感が絶妙

バナーテキスト

広告 料理

とうもろこしのお好み焼き 1枚に1本でプチプチ食感が絶妙

※当サイトは広告を含む場合があります

普通に茹でて食べてもおいしいトウモロコシですが、トウモロコシのお好み焼きを作ったらおいしく頂けたので、そのレシピの提案です。

トウモロコシがたくさん手に入ったらお試しください。

スポンサーリンク




トウモロコシのお好み焼き

トウモロコシを八百屋さんのようなところで、6本入りトウモロコシを買いました。

2人家族なので食べきれないなあと思い、お好み焼きに加えてみたら、夫がとてもおいしいと言ってくれました。

レシピは簡単で、茹でる、またはレンジ加熱後のそのまま食べられる状態のトウモロコシの粒をそいで加えるだけです。

割合は、私は夫と二人でいつも市販の粉100gで作っているのですが、そこにトウモロコシを1本分加えたくらいで十分でした。

フライパンは鉄のフライパンを新調したので、これで焦げ目がつくくらいに焼くととてもおいしいです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鉄フライパン (26cm) ニトリ 【玄関先迄納品】
価格:1,490円(税込、送料別) (2025/8/4時点)

楽天で購入

 

※鉄のフライパンについては前の記事を

ニトリの鉄フライパンで料理がおいしい!メリット・デメリットをお知らせ

トウモロコシの加熱の仕方

トウモロコシは茹でると思い込んでいましたが、電子レンジで加熱するだけで食べられます。

トウモロコシの最後の葉をつけたまま、または葉は全部外してもいいでしょうね、ラップでくるみ、電子レンジで加熱します。

時間は600wで5分くらいです。

トウモロコシのお好み焼きのレシピ

他に入れたものは、

  • キャベツ
  • ネギ
  • ちくわ
  • 豚肉
  • むきえび

おおむね、お好み焼きの袋に分量が書いてあるのでそのくらいの量です。

豚肉はあればバラ肉が良いようです。あれば揚げ玉を入れてもいいかもしれません。

トウモロコシの粒のはずし方

トウモロコシは最初に2つに切ってから、まな板の上に縦にかまえて、包丁を下におろす方法でそぎ切りにします。

最近は、先に葉のついた細いスプーンのような道具が売っています。トウモロコシカッターと呼ばれますので、頻繁に使う方は一つ備えておいてもいいですね。

トウモロコシの他のレシピ

テレビの昼めし旅という番組ででトウモロコシを縦に4つ割りくらいにして油で揚げるという調理法で作っている方がいました。

それにヒントを得て生のトウモロコシを芯ごと縦割りにして、フライパンで焼いてみたのですが、割るのが結構大変でした。

ただ、上手にできれば、グリルなどで焼きトウモロコシにすることもできます。丸のままだと全面を焼くのがたいへんなので、割るというのもよいアイディアですね。

ただし、危険のない状態でお試しくださいね。

他のレシピ:
トウモロコシの炊き込みご飯作り方 芯も一緒に旨味アップ!




関連記事

-料理