シンク下の臭いは、排水溝の匂いだと知っていましたか。
臭いが気になるときは、アルミテープを貼るといいと聞いて早速試してみました。
パイプが曲面なので、難しいのでですが、できるだけ隙間なくアルミテープを貼るの貼り方のコツをお知らせします。
自分で簡単にできますので、プチDIYのつもりでお試しください。
スポンサーリンク
シンクの下の臭い
引っ越し先などで、急にシンクの下の臭いが気になったことはありませんか。
シンク下を覗いてみると、キッチンの下にパイプがあり、それがキッチンキャビネットを突き抜けて、下に通っていることがあります。
このパイプは、そのまま排水溝に刺さった状態になっているわけですが、パイプとキャビネット底に隙間がありますね。
そこは、排水溝につながっているのです。
パイプがストレートなら要注意
シンクの下をもってよく見てみると、上のような構造になっています。
このパイプの上には、筒状の大きな容器が見えますね。
これがキッチンシンクの生ごみ入れの部分です。
そこからパイプがまっすぐに下りている”ストレート”の状態になっているのがわかります。
パイプがS状に曲がっていると、その部分に水が溜まって、空気が上がってくることはありません。
水洗トイレなどがその構造ですね。
シンクの場合、シンク下のパイプと排水溝の間を完全にふさぐことはできませんが、このストレートの構造のもので、臭いが気になる場合には、以下の方法で対処ができます。
アルミテープでシンク下の臭いをカット
シンク下のパイプとキャビネット底面の空気をカットすることで、直接臭いを含んだ空気が上がってくることが防げます。
この部分にアルミテープを貼るといいと読んだので、早速やってみることにしました。
こちらが貼り終わったところの画像です。
隙間がなくなって、すっきり!
さらに、実際にも空気の流れが遮断されたので、臭いを感じることは、まずなくなりました。
アルミテープには空気を遮断する効果が
アルミテープは、空気を防ぐには一番の素材です。
たとえば、野菜の大根を保存するときには、サランラップで包んだだけではやはり、乾燥が進んでしまいますが、アルミテープの場合は、ラップに比べると、保存性は格段にアップします。
ただし、アルミテープは、伸縮性がまったくありませんので、貼る時にはコツがあります。
シンク下へのアルミテープの貼り方のコツ
シンク下の底面に触れるところで、直角にアルミテープが曲がることになりますが、パイプが曲面のため、その周りは幅の広いテープでは密着して貼れません。
なので、アルミテープの真ん中の2センチくらいの幅を残して、回りに切り込みを入れます。
アルミテープに切り込みを入れてみた
切り込みを入れた後のアルミテープです。
切り込みを入れた箇所で、直角に折る形で、これをパイプの周りに張り付けていきます。
アルミテープの図
アルミテープの簡単な図です。
うちのパイプの直径は、11.5センチくらいでしたので、アルミテープの幅が、2センチなら、単純計算で6枚ですが、重なり部分を含めて、それ以上の枚数があるとベストです。
まとめると、幅5センチのアルミテープを、長さ10センチに切り、上下5センチの部分に両側に切り込みを入れて、それを8枚貼りました。
最初の画像で隙間が大きかった全面の方に枚数を多く貼りました。
貼る枚数や、貼る箇所は、作業をしながら、適宜決めていくといいと思います。
底面はアルミテープを密着させる
アルミテープのパイプへの接着面は、パイプの表面が波上になっていますので、ぴったり平面に貼ることはできず、どうしても隙間ができることになります。
一方、接着の容易な底面は、アルミテープをできるだけ隙間なく、密着させるように行ってください。
その際、底面の汚れをあらかじめよくとっておくこと。
作業時には、あれば、ヘラやタオルがあるといいですね。
これで、なんだかぴったりいかない場合でも、アルミテープに切り込みを入れる、枚数を多めに貼ることで、うまくいきますよ。
作業時間は、15分もあればできます。
キッチンをすっきり、リフレッシュさせましょう。