ホームベーカリーでケーキが焼けるって知っていますか。
ケーキコースがあって焼けるのは知っているけれども、焼いたことがない方が多いのでは?
私も始めて焼いてみましたので、使い方と味のルポを書いてみますね。
ホームベーカリーのパン以外の機能
私の使っているホームベーカリーには、普通のパンの他、ピザはもちろん、天然酵母コースがあります。
パン以外のメニューでは、お餅とうどん、パスタコースがあります。
そこまではともかく、変わった機能があって、ケーキと、生チョコ、ジャムが作れるというコースがあるのです。
ううむ、パン焼き機で作るケーキってどうかな? でも一回試してみないとわからないや、と思って、まずは作ってみることにしました。
ちなみに、うちのホームベーカリーはパナソニックのものです。
すごく気に入っています。
ホームベーカリー パナソニックSD-MT1、全粒粉食パンがふわふわでおすすめ!
HBのバターケーキ
これがそのケーキです。
さすがに、形はパンですね。
一部分を切り取ったところ。
断面。なぜか、縦に筋が入っているところがあります。
うーん、よくわかりませんが、「バターは室温に戻してから」と注意書きがあったので、それを気を付けた方がよさそうです。
やはり、焼き上がりの形が不細工なのですが、このままテーブルに置くということはないですね。
なので、角切りやスティック型など、適当に切り分けると、最初の形より、もっとずっとお洒落になりそうです。
ホームベーカリーのバターケーキの作り方は?
材料を最初に全部入れるだけ。なので手間がかかることは何もないです。
ただし、途中で「粉落とし」なる作業が必要です。
粉落としというのは、混ぜる過程で、容器の周りに、粉が白いまま残ってしまう。
これをそのまま焼くとケーキに粉が着いてしまうので、合図のブザーが鳴った時に周りの粉を払うように落とす、ただそれだけです。
まあ、それほど大変ではないので、これもきちんとやった方がいいようです。
HBのケーキのお味は?
今回は味見をしたかったので、中になにも入れませんでしたが、味はどうかというと、味そのものは、材料はいつもと変わらないので、それほど変わりはないです。
ただ、食感その他は、やはり自分で作るのとは違いがあります。
バターの割合が少ない
そもそも、バターが110g、粉が180、卵はM玉2個、という割合なので、従来のパウンドケーキの1:1よりは、粉の割合が多いです。
なので、その分固い、しかし、機械で混ぜるので、手で混ぜるよりはきめ細かいケーキになりますね。
焼き色は薄め
そして、焼き色は、これは追加で2回まで、分単位で指定して、追い焼き」ができるとあるので、5分追加したのですが、トップの焼き色は、やはり天日ではないので、色は薄くなります。
追い焼きをすると、色は濃くなるんだけれども、さらに周囲が硬めになりますね。
HBのケーキの総評
結論を言うと、普通に作ったものの方が、ずっと柔らかくはできますが、確かに手間は少ないともいえるし、卵2個だと、結構大きく一度にできるので、これもありかな、という感じです。
形は切り分け方によって、何とでもなりそうですので、きれいにラッピングしたり、アイシングをかけたりすれば、かなり改善されると思います。
参考レシピ
他の参考レシピは、作ってみたいのがチーズケーキ、allaboutにありました。
Eレシピのこちらが、すごくおいしそうに見えます
サラダ油はあまり好みでありませんが、ココア+マロン!
それでは、皆様もお試しになってみてくださいね!
アマゾンランキング1位のHB
2位のパナソニックがおすすめ