パンチングとコアリング、芝の手入れの器具が似ているので、これまで同じものかなと思っていましたが、違うということが初めてわかりました。
パンチングは、芝に穴をあけるだけ、コアリングは、芝に穴をあけて、同時にその部分の土を抜き取るというものでした。
芝のパンチングとコアリングの詳しい違い、それとエアレーションについてお知らせします。
スポンサーリンク
放置した芝庭を再生する!
芝庭に何とか青さを取り戻したい! 隣の庭は青く見える、じゃなくて、「自分の庭を青くする」の決意を固めて、日々作業しています。
レンガの踏み石部分をアプローチに採用! これで芝の部分が少なくなったのは良かったのですが、芝庭が今だにちょっと育ちが悪い、どうすればいいのかな。
初めての方は最初の記事からご覧ください
芝庭を再生!選択性除草剤とパンチング、サッチ取り作業1日目
レンガ敷きの完成の記事は
レンガ敷きの踏み石の目地に珪砂を敷いて庭のアプローチが完成
芝の育ちが悪い原因
芝の育ちが悪い原因というのは、どうやら、土が固いことにあるようです。
芝にしてもふかふかの土の所でないと根が伸びないんだそうです。
パンチングじゃなくてコアリング?
それで、芝のパンチングを行っていたのですが、ん? パンチング、コアリング、この違いはなんだろう。
もしかし、パンチを行っていたつもりが、これはコアリングの方じゃないのかな?
調べてみたら、土がすっぽり抜けるのは、これはコアリングの方だそうです。
パンチングというのは、穴をあけるだけ。
むむむ、そうなると道具は両方必要なんだろうか。
ただし、効果が強いのはコアリングの方だそうです。そして、土が固い場合に行うのも、コアリングなので、うちのように状態がよくない芝は、まずはコアリングを全体に施した方がよさそうです。
まだ、目土そのものが足りないですね。
もし、芝がきれいに育ってきたら、パンチングに移行してみることに!
コアリングの目的は芝のエアレーション
いずれにしても、二つの作業の目的は芝のエアレーション。芝の根っこに、空気を与えるものだそうです。
しかし、その時にも注意点が。
コアリングをした後は目土を入れる
今までは、コアリングをした後は、単に穴をあけただけ、になっていましたが、それではダメなのでそうです。
穴が開いたところを乾燥させてはダメ!
これでは芝の根が空気に当たって枯れてしまうそうなんです。
なので、目土を入れて、そして水やりをしないといけないんですって。
芝のエアレーションは6月まで
またエアレーションをする時期は、6月いっぱいまでだそうです。
その後、夏になると芝が逆に弱ってしまうんだそうですよ。
なので、頑張るのは、いずれにしてもあと1か月なんですね。
それ以上はもうやりようがないのです。
コアリングとパンチングの違い
パンチングの道具の方は、穴が開かないで、ただ芝に切り込みを入れるだけですね。
刃が3本ついています。
コアリングの方は、円筒形の筒が、両端に2つだけです。
そして、コアリングをする時には、ビニール袋を装着しておくと、土がこぼれないそうです。
これは今からやってみます。
あと一か月、できるだけ青い芝になるまで頑張るぞ!
では今からお庭に行ってきます!