芝の目土とは?必要量は最大5㎜ ふるいで奮闘!芝庭再生

バナーテキスト

広告 ガーデニング

芝の目土とは?必要量は最大5㎜ ふるいで奮闘!芝庭再生

※当サイトは広告を含む場合があります

芝庭を再生させようとの作業を続ける傍ら、以前敷いたレンガを発見して、芝庭スペースを減らすことに!

さらには芝の芽を出すべく目土を入れることに!

芝庭を復活、再生させるわが家のプロジェクト、今回はレンガ敷きの準備と芝の目土入れについてです。

 

スポンサーリンク




芝庭を再生、復活させる!

 

元々あった、枯山水コーナーに、メダカのビオトープ池を作ったのをきっかけに、放置していた芝庭を再生、復活させることを決意!

かれこれ20年近く、時折の草刈りのみで放置された芝庭に何とか緑が広がるように、4月から作業を開始することにしました。

初めての方は、これまでの記事も見てくださいね。

我が家の庭は、大体100坪くらいはありそうです。

広くて途方に暮れていたら、レンガ敷きの部分を発見して、その部分の芝をはがしました。

あれれ、扇形?

夫に聞いたら、敷いた本人なのに、敷いたことは覚えていても、なぜこのような形になったのかの覚えがないとのこと。

ですが、とにかく、残り半分を完成させるとのことで、試しに手持ちのレンガで形をとってみることに。

おおー、いい感じ!

レンガの厚みがいろいろなので、新しく買い足して来て、完成させることになりました。

今まで埋めた部分の方も、埋没してしまっているので、下地の砂を買ってきて、下地から再度やり直すとのことで、ここは夫に依頼することに。ラッキー!

ですが、その分、玄関回りの草取りと掃除を2日間かけて行いました。

芝の目土を入れる

肝心な芝の作業はというと、とりあえず、除草剤は撒いて、草もそこそこ枯れたので、芝の目土を入れることに。

目土は、売っているものもあるのですが、家には袋に入った余った土や砂が山とあるので、それをふるいにかけて撒くことにしました。

芝の目土とは

芝の目土というのは、芝の芽が出る春に、土または砂をかぶせることで、発芽を促進して芝生を元気にするというものです。

桜が咲く頃から6月くらいまでいつでも行えるということですが、一般的に何度も行うのはたいへんです。

今回は、再生を目指す初年度なので、まずは念入りに行います。

熊手ではないアルミのレーキがあると広い庭の場合は、土を広げやすくて便利そうです。

芝の目土の厚さは1~3ミリ

その前に、芝の目土はいったいどのくらい入れたらいいのかというと、楽天のショップの解説だと下の通り

一般に観賞用のお庭の芝生に対して、一度に行う目土(目砂)入れの厚みは最大5ミリくらいまでとします。

きれいに芝生を仕上げるコツは、目土(目砂)入れの厚み1~3ミリを目安にしてください。さらに、きれいな芝生を目指す場合は薄く回数を多くがポイントです。

芝の目土の時期は春がベスト

それでは、芝の目土はいつ入れるのがベストかというと、やはり、ガーデニングは何でも春が良いのですね。

芝生のシーズン中は基本的にいつ目土入れをしても大丈夫です。特に効果が高いのは春の立ち上げ時期です。更新作業の一貫としてやっておくと、その後の立ち上がりが促進されます。

というわけで、とりあえず、できるだけ目土は入れることにしました。

レンガ敷きの方は夫に任せることにして、私は引き続き芝庭とその他の部分を頑張ります!




関連記事

-ガーデニング