ペーパーナプキンの手作りマスクの作り方 ホチキスだけ数分で完成

広告 縫物

ペーパーナプキンの手作りマスクの作り方 ホチキスだけ数分で完成

※当サイトは広告を含む場合があります

ペーパーナプキンでマスクを手作りしてみました。

ペーパーナプキンだけではなくて、マスクになるような柔らかい素材の”紙”、または、柔らかい薄い布でもできますよ。

マスクが不足したらお試しくださいね。

 

スポンサーリンク




ペーパーナプキンで作るマスク

 

お伝えするのは、ペーパーナプキン、別名キッチンナプキンを使ったマスクと、ペーパータオルを使ったマスクです。

お手持ちの材料があれば、数分で作れる簡単なマスクです。

手作りマスク関連記事

これまでにご紹介した他のマスクの作り方は、

ペーパーナプキンのマスク概要

ペーパーナプキンのマスクは、タックを1つ、ホッチキスで1回留めて作ります。

ペーパータオルの方は、タックを3つ、ホッチキスで3回留めて作ります。

タックの数は、多い方がいいのですが、紙の大きさに合わせています。

もう少し大きな紙で、タックを3つにしたものも、この記事の下部でご説明します。

ゴムは置くだけ、数分で完成

ゴムは、両端を結んで輪にして、紙の上に置くだけです。

針と糸はもちろん、その他の材料は使いません。

所要時間は、慣れれば数分ででできます。

ゴムは、特におすすめはしませんが、伸びない限り繰り返し使うことは可能です。

ペーパーナプキンのマスク

ペーパーナプキンというのは、お弁当やランチなどに添えるようにして使う紙製品のことで、レストランにも置いてあるものです。

柔らかいので肌触りは悪くありませんが、紙が薄いので皺にはなりやすいです。

あくまで使い捨ての簡易マスクという風にお考え下さい。

出来上がりサイズ

出来上がりサイズ: 11x20㎝

ゴムの長さ:70~75cm(長めに切って、後で調整してください)

材料と道具

  • ペーパーナプキン 33x33cm以上のもの
  • 4~6コールの衣料用ゴム
  • ホッチキス
  • はさみ

大きさの注意点

ペーパーナプキンのマスクは、33x33にサイズが決まっているものだと、小さめにできます。大人だとあごの下まですっぽり覆うような大きさではありませんが、鼻と口は隠れるという程度の大きさです。

個人的には大人だとやや物足りないのですが、子ども用であれば十分な大きさになると思います。

ペーパーナプキンのマスク作り方

1.ペーパーナプキンの幅を20センチに切ります。

縦の長さは33センチのままで結構です。もっと大きなものであれば、タックを複数入れて作ってください。

2.ゴムを上の長さに切って、両端を結んで輪にしたものを、広げたナプキンの上に置きます。

3.ナプキンを上からと下から、それぞれ3分の1ずつを折って、三重にします。

4.中央を折って指で持ち上げ、中央より約1センチの部分をホチキスで留めて、タックを作ります。

ホチキスを入れたところ

中央より1センチのところに折山ができます。

ホチキスの金属は、皮膚には直接当たりませんが、金属アレルギーのある方、気になる方はホチキスを使わずに糸で縫うなどしてみてください。

5.折山は表に出るようにして、ゴムがそれぞれ、最上部の先端と、最下部の先端に来るように調節しながら、マスクを装着してください。

紙が薄いので、強く引っ張ると破けてしまうので、優しく扱ってくださいね。

マスクを装着したところ

モデルは成人男性です。正面からみたところ

横からみたところ。

すごく小さいわけではありませんが、紙のサイズが小さいので、成人男性だと、あごの下までは覆えないサイズになります。

脇の長さは十分です。

ペーパーナプキンの通気性は不織布より密なのか、息を深く吸い込むと紙が鼻に吸い付く感じになります。

他にもキッチンペーパーや、ガーゼ、綿の布など、お手元にある素材で、工夫してお作りになってみてくださいね。




関連記事

-縫物