ぎんなんはレンジ加熱で手軽に食べられる 封筒がなくても紙でOK

広告 料理

ぎんなんはレンジ加熱で手軽に食べられる 封筒がなくても紙でOK

※当サイトは広告を含む場合があります

ぎんなんがレンジ加熱で手軽に食べられると聞いて、早速やってみました。

秋の味覚、ぎんなん。お酒のおつまみにもおいしいですよね。

すごく簡単にできて感激! 毎年この方法でたくさんいただいています。

スポンサーリンク




ぎんなんはレンジ加熱できる

 

ぎんなん、秋になると、うちの近くのスーパーでも、近所の農家さんが採ったらしいものが、たくさん出荷されます。

ただし、加熱の仕方が、それまではフライパンで炒ったりして面倒だったんですよね。

レンジで加熱できると聞いてやってみたら、すごく楽ちん!

美味しくいただけることがわかりました。

ぎんなんのレンジ調理の準備

最初は加熱の前の準備からです。

ぎんなんの殻にひびを入れる

最初に、調理中のぎんなんの破裂を防ぐため、殻に割れ目を入れます。

殻の固い筋を盾の方向にして、ぎんなんを置きます。

手に当てそうな心配があるときは、軍手など、保護のできる手袋をした方がいいですね。

つぶれるほど強く叩かなくてもだいじょうぶ。

パキっと音がして、殻が盾に裂けたら十分です。

うまくいきました。

こんな感じに亀裂が入ると、きれいに殻がむけます。

ぎんなんを封筒などに入れる

次に、ぎんなんを、紙製の封筒になどに入れます。

事務用の薄い茶封筒とか、銀行のATMにあるくらいの薄さの封筒がいいですね。

封筒がなければ手作り

ただし、封筒がないことが多いので、コピー用紙で、簡単な袋を作ってみました。

コピー用紙がなければ、白い紙ならなんでもいいです。周囲を何度か折り返すだけで十分です。

殻に割れ目を入れたぎんなんを中に包んで、2、3回、しっかりと折り返します。

ぎんなんをレンジで40秒加熱

あとは600wのレンジで、40秒~50秒加熱します。

殻の割れるような音がしたら十分です。

できあがったぎんなんは見事に翡翠色に7

出来上がったぎんなんは、きれいな翡翠色になります。

殻と薄皮は、冷めると剥きにくくなってしまうので、冷めないうちに剥きましょう。

ぎんなんの利用法

うちはそのまま、おつまみ風に食べていますが、オーソドックスに茶わん蒸しにしてもいいですね。

それから、炊き込みご飯に入れたり、中華の炒め物に入れてもおいしいですよ。

食べきれない時は、冷凍しておくと、いつでも使えてお手軽です。

それではおいしく召し上がれ!




関連記事

-料理