ケーキ用マーガリンは体に悪い?トランス脂肪酸の量を比較

バナーテキスト

広告 お菓子

ケーキ用マーガリンは体に悪い?トランス脂肪酸の量を比較

※当サイトは広告を含む場合があります

マーガリンにはトランス脂肪酸 が含まれているから体に悪いと言われてきました。

しかし最近は改良されてケーキ用マーガリンのトランス脂肪酸が少なくなっているとパッケージに記されています。

ケーキ用マーガリンを メーカー別にトランス脂肪酸の量を確認してみました。

スポンサーリンク




ケーキ用マーガリンにはトランス脂肪酸が含まれている

いつも買い物をしているドラッグストアの乳製品コーナーで久しぶりに ケーキ用マーガリンが目に留まりました。

私はお菓子を作り始めた頃には、 むしろ 脂肪分の高いバターの方が体に悪いという印象があったため、 主にケーキ用 マーガリンを使用していました。

ところが いつ頃からか、 マーガリンに含まれるトランス脂肪酸は体に悪いという情報が出たので、場 近年は、 ケーキ用マーガリンをやめて、 材料に無塩バターを使うようになっていました。

しかし たまたま目に入ったパッケージに「トランス脂肪酸の低減に取り組んでいます  知ってる?いまどき マーガリン」と書かれていたので ちょっと意外な感じがしながらも久しぶりにマーガリンを買ってみたのです。

ケーキ用マーガリンのトランス脂肪酸の現在

私が今回 買ったのは 雪印メグミルクのケーキ用マーガリンです。

メーカーである 雪印の該当ページを見てみると

トランス脂肪酸の低減を実現に 2004年の16分の1まで低減  1食あたり 国際基準のたった43分の1

と記されています 。

実際に トランス脂肪酸がどれだけ危険なのかは、 知識がないので明言することは避けますが、 ほとんど心配はなくなったという印象です。

むしろ 市販で作られているお菓子などの方が原材料や 含有量が計算できないので自分で作るお菓子に比べて よほど心配だと言えるでしょう。

ケーキ用マーガリンの トランス脂肪酸のメーカー比較

同じように スーパーで売られている菓子用マーガリンには、雪印の他に 明治のマーガリンがあります。

ちなみに 両者のトランス脂肪酸の量を比較してみましたが、以下のようになっていることが分かりました。

トランス脂肪酸 飽和脂肪酸 コレステロール
雪印 0.06g 4.3g 0.1g
明治 0.1g 3.0g 0.1g

すべて10g当たりの含有量です。1回分100gのマーガリンを使ったとすると、トランス脂肪酸の量は1g以下ということになりますね。

それ以外のマーガリンがどうなのかも調べてみました。

トランス脂肪酸が少ないマーガリンランキング

有名メーカーのマーガリンの一覧でケーキ用マーガリンも加えてみました。

全て10g当たりの量です。

製品名  トランス脂肪酸
雪印メグミルク ネオソフト べに花 0.03g
小岩井 マーガリン ヘルシータイプ 0.034g
月島食品工業 パン屋さんのおいしいマーガリン 0.05g
帝国ホテル ホテルマーガリン 0.05g
雪印ケーキ用マーガリン 0.06g
小岩井 マーガリン 醗酵バター入り 0.068g
トップバリュ 軽やかな口どけ テーブルソフト 0.07g
明治ケーキマーガリン 0.1g
明治コーンソフト バター入り 0.1g

トランス脂肪酸以外の数値を含めるとこれだけではどの製品の何が体に悪いかはわかりませんので、あくまで一つの目安と考えるのがいいでしょう。

いずれにしても、有名メーカーであれはいずれもトランス脂肪酸の低減に努めているのは間違いないようです。

ケーキ 用 マーガリンとバターの違い

ケーキ用マーガリンとバターの違いで成分ではなく 使用した際に気がついた点をまとめてみます。

  • マーガリンはバターに比べて価格が安い
  • マーガリン だと脂肪分が少なく 軽いお菓子になる
  • マーガリンは柔らかく使用しやすい

物価が高騰している今では 何よりも マーガリンの価格の安さは魅力です。 それ以上にマーガリンには柔らかく 扱いやすい というメリットがあります。

また 動物性油脂が主体のバターは風味はいいのですが、お菓子に使う時は 重い感じになりがちです。マーガリンにも良い点がたくさんありますね。

ケーキ用マーガリンとバターを混ぜて使ってもい

今回、 ケーキ用マーガリンのメリットも捨てがたく、 しかしバターの風味も残したいということで 今回1/3をケーキ用マーガリンに置き換えて バターの含有量が多いマドレーヌのレシピで、試作品を作ってみました。

結果として 以前のようなマーガリン 特有の風味が目立たず、 バターの時ほど重くなくとても美味しい 好みのマドレーヌという仕上がりになりました。

ケーキ用マーガリンとバターを置き換える

私がお菓子を作り始めの頃はバターを一切使わずに、全て レシピの分量でケーキ用マーガリンで作っていましたが、 味はともかく仕上がりに特に問題はありませんでした。

なので 全量をマーガリンで置き換えたとしても、 お菓子を作ることは可能です。

現在改めて施策をしてみて軽さが気に入ったので、今後も マーガリンを1/3から1/4 ぐらい置き換えてお菓子を作って行こうと思います。

まとめ ケーキ用マーガリン再び使用することに

ふとしたことからこれまでバターで作っていたお菓子から、 マーガリン へ切り替えることでお菓子が再び作りやすくなったと感じています。

もちろん 価格も安くなったので 手軽にお菓子が作れるようになったのもうれしいところです。

お菓子やパンにはバターやマーガリンの脂肪分は欠かせないものなので、マーガリンにはこれまでのイメージを払拭してこれまで以上に活躍してもらいたいものです。




関連記事

-お菓子