食洗器の深型、浅型に比べると高額なのですが、メーカー見積もりを見たら、深型が選ばれていました。
深型の方が価格が高いのですが、この場合は、深型を選ぶべきなのか迷ったのですが、いろいろ調べたところ断然深型が良いという結論に!
ビルトイン食洗器の深型と浅型の比較を記します。
キッチンリフォームの見積もり中
目次
中古住宅を購入、この後住み替え予定なのですが、今はその前のリフォームの見積もりを取っている最中です。
キッチンは、夫は新しいのに取り替えろという意見なのですが、私はいろいろ理由があって今のものを使いたいという意見。
そこで、既存のキッチンの修理の見積もりをとりあえず依頼しました。
レンジフードと食洗器は交換が必要
交換するものと言えば、まずレンジフード、換気扇一式ですね。それと、食洗器の2つです。
なぜ交換が必要かというと、どちらも壊れていて動かないからです。
食洗器は、カタログを見ると一番安いのが、9万8千円とあったので、まあ、10万円を超えるくらいかなと簡単に考えていました。
食洗機の見積もりは施工費込み14万7千円
ところが、返ってきたメーカーの見積もりを見ると、価格は、144000円の食洗器。
そして、施工費が33000円。
つまり、新しいのに交換をするのに、17万円以上かかるということが分かったのです。
まあ、キッチンの本体を交換したとしても、シンクの或キャビネットだけだと本体50万円くらいなので、レンジフードその他を合わせると30万円を超えるため、それではちょっと高すぎて、修理の意味を疑う感じの価格です。
高額の理由は深型の食洗器だから
で、なぜ、食洗器がそんなに高くなってしまったのかというと、これは、深型なんですね。
というのも、既存のキッチンが、深型を採用していたので、その同じ場所に、新しいのを取り替えるというと、同じサイズのものを入れる都合上、深型になるということらしいのです。
機種名でいうと、既存のキッチンはタカラスタンダードのキッチンなので、EW-45RD1SUTか1という品番です。
食洗器は深型が良い
そこで、深型がいいのか、浅型がいいのかをいろいろ調べましたら、結論を先に云うと、価格が高くなっても深型がいいという結論となりました。
まず、なぜ、深型がいいのか。
口コミを調べましたら、食洗器の一番の問題は、意外にも食器が入らないということが不満のようなのです。
食洗器の中が狭いので、食器をきちんと並べなくてはならない、それが面倒なので使わない、という人もかなりいます。
食洗器に入らないもの1キッチンツール
何が入らないかというと、長い菜ばしのようなもの。
それから、おたまなどのキッチンツール。
これらは横にしていれるスペースはないので、それを入れる場所に縦に入れることになるのですが、それが、浅型だと入らないというのですね。
食洗器に入らないもの2 まな板
それと、まな板。
これも毎日洗いたいキッチンツールの筆頭なのですが、たいていのまな板は大きさがキッチンツールの中でも大きい方です。それが、浅型だと入らない。
食洗器に入らないもの3 ザルやボウル
そして、フライパンや鍋はもちろんですが、せっかく食洗器で洗いたいザル。これは手で洗うのが大変な筆頭ですが、それも入れたくても入らない。
深型は皿30センチ、浅型27センチまで
皿に関しては、浅型は数枚なら25センチまで、最大で27センチ。
深型は30センチ数枚まで入るということで、これはもう、最初からわかっていたら、浅型を選択する人はいないのではないでしょうか。
深型の食洗器口コミ
深型の食洗器の口コミです。
大皿とまな板が同時に洗える機種という条件をクリアできたのはこの機種だけ
大きなものが複数入るということですね。
菜箸やフライ返し等も立てて入れられます
縦に入れるということは、それだけ他のものが入れられるということです。
ホットプレートの鉄板と蓋まで入ったのには驚きでした
ここまでくると、入らないものはなさそうですね。
逆に言うと、使ったことのない人には想像できない話なので、食洗器には何でもたくさん入れられると思ったら大きな間違いということになりそうです。
パナソニックなら深型でレビューの多いものは、こちらの製品ですね。
リフォームなので食洗器下の収納はなし
というわけで、結局、144000円の食洗器を選ぶほかはなくなりました。
施工費を入れて、17万4千円ですね。
そして、今回の場合はリフォームなので、新設なら、深型の下に、引き出し型の収納も作れるのですが、たぶん、それはできないようです。
それでも、この場合は深型がいいなあという結論です。
価格については、結局今は、タカラに直接頼んでいますが、今見積もりに入っている業者を通じて入れることとなると思うので、たぶん数万円は安くなるのではないかなと思います。
食洗器を入れたい理由
ちなみに、食洗器を入れたい理由は、私の場合、忙しくて洗っている時間がないからです。
朝は、どうしても、朝8時までは仕事で動けない状態なので、食事もダイニングテーブルでは食べられず、合間にとっています。
それと、お菓子を作るのが趣味なので、ボウルや、ざる、お菓子の型や泡だて器のような洗いにくいものも多い。
そういう不便は、食洗器を入れれば解消するのではないかなあと期待するところです。
ビルトインではなくて、据え置き型もおすすめです。
本体の他必要なのは分岐水栓のみです。
試しに使ってみたい少人数なら、