海鮮丼,豚肉の生姜焼き,新じゃがの煮もの 介護のご飯

料理

海鮮丼,豚肉の生姜焼き,新じゃがの煮もの 介護のご飯

今週の介護のご飯、離れて暮らしている夫の母に週一回届けているメニューの記録です。

 

スポンサーリンク




介護のお届けご飯

離れて暮らしている夫の母は84歳、今月が誕生日でした。

前年父が亡くなったので、今は1人暮らしをしており、週に一回、用事をしながら、作ったご飯を届けています。

 

今日はたまたま、午前中に夫と車で買い物に行ったので、お刺身類が手に入りました。

生ものを届けたのは初めてです。

海鮮丼

 

まず、すし飯のご飯を作ったのを丼に入れ、サランラップで蓋をします。

 

お刺身を取り分けて、あとは、卵焼きと、刻み海苔、それから、市販の、マグロ丼のたれをつけました。

今回は夫が歯医者の送迎でしたので、私は留守番。

「寿司飯のご飯の上に、自分で並べてくださいね」と夫に伝えるよう言ってあります。

生姜焼き

 

今回美味しかったのは、豚肉の生姜焼き。

「○○ポーク」というのが安かったので、お肉がよかったようですね。

生姜焼きのたれが、いつも苦戦するのですが、たれの配合は別記事に載せました。

新じゃがの煮もの

 

ごく一般的な煮物なんですが、「茅の舎」のだしを取りました。

パックになっていて水で煮立てるだけで、粉末顆粒のだしに比べてすごくおいしいだしが取れます。

母の家までは車で20分位ですが、お刺身は上下を保冷材で包み、他と一緒に保冷バッグに入れました。

これだったらだいじょうぶです。

これからの季節は、お届けご飯は味も大切ですが、安心して食べられるものでないといけませんね。

 

海鮮丼、おいしく食べてもらえますように。

それではまた来週お届けに上がります。




関連記事

-料理
-