介護のご飯の記録、今週も離れて暮らしている一人暮らしの夫の母に、週一回ご飯を届けています。
今週のお届けご飯をご紹介します。
スポンサーリンク
お届けご飯今週のメニュー
今週のメニューはというと
・天ぷら
・赤魚の焼き魚
・もずくの酢の物
・牛肉と牛蒡と白滝煮
ひとつずつ写真をお見せします。
天ぷらの盛り合わせ
母は、天ぷらをオーブントースターで温めるので、最初からホイルを下に敷いて持参します。
ナス天、ちくわ天、新玉ねぎのかき揚げ、シイタケ天です。
茄子の天ぷらのコツ
茄子、それと、シイタケは切れ目を入れるときれいに見えますね。
あとは、裏側にだけ衣をつけて表には付けないことですね。
全部が天ぷらの衣で真っ白になってしまうより、茄子の紫が見えた方が、色鮮やかできれいです。
今回はとてもうまく行きました。
写真をみるだけでも、なんとなくおいしそうに見えないでしょうか。
赤魚の焼き魚
お届けご飯に焼き魚は必ず入れます。
というのは、作るのが簡単だからです。
今朝は、朝は5時過ぎに起きてから、朝食の後はぎりぎりまで仕事をして、11時頃買い物に出かけました。
帰ってから、お届けご飯を全部作りながら、ホームベーカリーで全粒粉のパンを焼き、昼の蕎麦を茹でて食事をして、調理をしていない間はずっと仕事のためのパソコンを使っていますので、かなり忙しいです。
前日に買い物をしてある日は、朝一番で調理を始めますが、昨日は、私の母と食事に出かけたので、買い物の余裕がなかったのです。
その状態でいつも3~4品作りますので、とにかく簡単にできるものといったら、焼き魚はとても便利です。
そうすると、肉と魚を必ず両方揃えられますね。
モズクの酢の物
こちらは、モズクときゅうり、新玉ねぎとカニカマを三杯酢で和えて合わせたもの。
三杯酢は、寿司酢少々とリンゴ酢としょうゆ他で自分でアレンジしました。
牛肉の煮もの
牛丼の具のようなもので、白滝とゴボウを加えたものです。
ホットケーキのピース
今朝は、パンがなかったので、小嶋ルミさんのレシピのホットケーキを朝食に焼いたのです。
26センチのフライパンで、大きく1枚に焼いたので、その4分の1の残りを持っていきました。
もっとたくさん焼いてあげればよかった。また今度作っていきます。
今日は、先週作って持って行った蕗の煮ものがおいしかったと母が褒めてくれました。
今週もおいしく召し上がってもらえますように。それではまた来週お届けに上がります。