ベルギーワッフルのレシピ アメリカンワッフルとの違い ドライイースト使用で冷蔵発酵も

広告 お菓子

ベルギーワッフルのレシピ アメリカンワッフルとの違い ドライイースト使用で冷蔵発酵も

※当サイトは広告を含む場合があります

ワッフルを作りました。

皆さまはワッフルに丸いのと四角いのと、2種類あるのを知っていますか。

四角はアメリカンワッフル、丸がベルギーワッフル、生地に違いがあります。それぞれのレシピをご紹介します。

スポンサーリンク




ベルギーワッフルとアメリカンワッフルの違い

私が今日焼いたのはベルギーワッフルの方。

ベルギーワッフルにはドライイーストが入ります。

そのため、発酵の時間がかかりますが、生地が弾力があって、食べ応えのある感じになります。

油脂分も多く、リッチなお菓子のような味わいのワッフルになるため、自分としてはこちらの方が好みのワッフルとなっています。

ベルギーワッフルの形は?

コンビニでも売られていますが、形はほぼ楕円形です。

ベルギーワッフルの生地は、パン生地よりも少し柔らかいくらいの生地なので、焼くときにワッフルメーカーでぎゅっとつぶすようにして挟むからですね。

ワッフルを焼くワッフルプレートは、表面が凸凹しているので、それにはさんで焼くので、ちゃんとワッフルの模様になるのですね。

アメリカンワッフルはパンケーキと同じ

 

アメリカンワッフルは、よく見るように四角い形をしています。

生地は、ほぼパンケーキやホットケーキと同じで、ふわふわ柔らかいです。

なので、こちらの方が、生クリームやフルーツでデコレーションをするのに向いています。

これはお好みですが、朝食にするには、ベルギーワッフルの方がパンっぽくていいかなと思います。

食事にはベルギーワッフル、おやつならアメリカンワッフルと作り分けています。

 

ベルギーワッフルのレシピ

ベルギーワッフル 4個分
材料:
強力粉    40g
薄力粉    60g
(中力粉100gでも同様にできます)
砂糖      20g
塩  1g
インスタントドライイースト  3g
無塩パター  25g
卵 1/2個  25g
牛乳  35g

作り方:
1.ドライイーストにぬるま湯小さじ1を加えて溶いておく。無塩バターはレンジ加熱で溶かしておく。

2.卵にぬるま湯程度に温めた牛乳と砂糖、塩を加えて泡立て器でよく溶き混ぜる。

3.溶いておいたドライイーストを加えて混ぜ、溶かしたバターを加えて混ぜる。

4.粉を加えて、ゴムべらで混ぜ、さらにゴムべらを使ってこねるように混ぜる。生地が均一にまとまればよい。数分程度。粉はふるわなくてもだいじょうぶ。

5.ボウルについた生地をゴムべらでさらってきれいにし、ひとまとめにする。

6.生地をボウルに入れたまま、ボウルにラップをかけ、30度前後の場所で約1時間、2倍くらいになるまで発酵させる。

7.生地をボウルから取り出して、スケッパー、包丁などで4等分し、手で綴じ目を下に軽く丸める。

8.ベンチタイム。丸めた生地に乾燥しないよう布巾等をかけ、10分ほど休ませる。

9. ワッフルメーカーのプレート中央に、丸めたままの生地を置き、ふたを閉めて所定時間焼く。およそ5分程度で焼き上がり。

+++

ホームベーカリーを使う場合は、ドライイーストをぬるま湯で溶いた後、全部の材料を入れて発酵まで。

取り出した後8から続けてくださいね。

冷蔵発酵でもできる

冷蔵発酵の場合は作って1時間位室温に置いたのち、冷蔵庫の野菜室 (温度7度前後)に一晩置きます。気温が低い時は室内に置いたままでも。

これだと朝ご飯にもすぐ焼けますね。

それでは皆様もおいしく召し上がれ!

焼くのはワッフルメーカー

ワッフルを焼くのには、ワッフルメーカーが必要です。

一番人気は、ビタントニオ。別売のプレートを変えると、他にも焼ドーナツや焼サンド、などバリエーションが楽しめます。

Vitantonio (ビタントニオ) VHS-15-R(レッド) 厚焼きホットサンドベーカー gooood II
Vitantonio (ビタントニオ)

ガスの上で焼くワッフルメーカーもありますよ。安価なのがポイント。




関連記事

-お菓子